見聞録(美術) 「魂の色は青」展評




共同通信 2023年11月29日 見聞録(美術)
著者 福住廉(美術評論家)

 

日本経済新聞 黒部市美術館個展




日本経済新聞

2023/11/6

編集委員:窪田直子

2万字インタビュー掲載 “愛と幸せはいま、圧倒的に足りていない”ーーキュンチョメ個展『魂の色は青』レポート & 超ロングインタビュー

 


“愛と幸せはいま、圧倒的に足りていない”ーーキュンチョメ個展『魂の色は青』レポート & 超ロングインタビュー


黒部市美術館個展『魂の色は青』に関わる二万字インタビュー



取材・撮影・執筆:東間 嶺 



朝日新聞 評 キュンチョメ個展「魂の色は青」力を抜き捉える 現代社会


 朝日新聞 2023.11.28夕刊

文章:編集委員 大西若人


名古屋造形大学 対話プロジェクト 記録書籍『対話空間』

 


名古屋造形大学 対話プロジェクト

記録書籍『対話空間』

キュンチョメの特別講義が掲載されています


表現の現場調査団としての活動



2020年より活動している『表現の現場調査団』に関する情報はこちら

表現の現場に関するハラスメントの実態調査、賞や栄典・教育機関などのジェンダーバランス調査を行い継続的に発表している


表現の現場調査団

https://www.hyogen-genba.com/


メディア掲載など一覧

https://www.hyogen-genba.com/activity

群像/表紙・寄稿

 



群像   2021年4月号

表紙作品写真、表紙裏に文章寄稿

美術手帖 2020年6月号『アーティストと香港デモ』寄稿

 




美術手帖 2020年6月号

第二特集の『アーティストと香港デモ』に『キーワードで読み解く キュンチョメが見た香港デモ』を寄稿しています。全10P、香港のデモをあらゆる角度から書いているので是非ご覧ください

中部美術縁起 /寄稿



中部美術縁起 

馬場駿吉 (編集) 

キュンチョメが2本、寄稿しています。

説明:現代アートの最前線に立つアーティスト、評論家、建築家、画廊主らを執筆陣に揃え、約2年間にわたって「中日新聞」紙上で連載された「中部美術縁起」を単行本化。アートを生み出し、育んだ、創造性の源はなにか。中部美術シーンをめぐる様々な人、出来事、そして事件からひもとく。「あいちトリエンナーレ2019」とは何だったのか。

現代アートを殺さないために: ソフトな恐怖政治と表現の自由 /著者:小崎哲哉

 


現代アートを殺さないために: ソフトな恐怖政治と表現の自由 

著者:小崎哲哉 

『終章 灰色の時代──世界は光を取り戻せるか』の『ダークアンデパンダン展とは?』にキュンチョメのことが掲載されています



artscapeレビュー掲載 キュンチョメ『女たちの黙示録』 著者; 山﨑健太


artscapeレビュー掲載

著者:山﨑健太

キュンチョメ『女たちの黙示録』





美術手帖レビュー キュンチョメ個展「ここにいるあなたへ」 著者:荒木夏実評

 美術手帖レビュー掲載

10年間の「めちゃくちゃな祈り」。

著者:荒木夏実

キュンチョメ個展「ここにいるあなたへ」https://bijutsutecho.com/magazine/review/24267







artWORK/Jessica Holtaway

 

キュンチョメの作品が掲載されています

Kyunchome's work has been published.





artWORK

Art, Labour and Activism

Paula Serafini|Jessica Holtaway|Alberto Cossu

artWork: Art, Labour and Activism explores the complexity of the relation between art, labour and activism from both an academic and an actors’ perspective.

https://www.rowmaninternational.com/shop?q=Jessica+Holtaway


CONTESTED SITES, CONTESTED BODIES: POST-3.11 COLLABORATIONS, AGENCY, AND METABOLIC ECOLOGIES IN JAPANESE ART /Theresa Deichert

 

キュンチョメの作品が掲載されています

Kyunchome's work has been published.




CONTESTED SITES, CONTESTED BODIES: POST-3.11 COLLABORATIONS, AGENCY, AND METABOLIC ECOLOGIES IN JAPANESE ART

  • Theresa Deichert 

Abstract

The cataclysmic triple disaster in Japan of March 2011 prompted Japanese artists to respond to diverse post-disaster needs. Their responses often involved collaborative practices. This paper argues that if we are to fully understand such collaborations in works of art dealing with the radioactive contamination caused by the Fukushima nuclear disaster, we must attend to collaborations with agents beyond humans. The disaster and the resulting contamination brought into focus the interconnected and interdependent ecological network of humans, non-humans, and the environment. By analyzing two artworks that include potentially radioactive foodstuffs, Flow in Red (2014) by Kyun-Chome and Does This Soup Taste Ambivalent? (2014) by United Brothers, this paper explores how artists have mobilized radioactivity, or objects penetrated by it, and collaborated with these non-human actors. Advancing from a transcultural perspective and building upon Bruno Latour’s actor-network theory, the article assumes an ecological approach to art that pushes beyond cultural categorizations and pays attention to non-human agency. Examining artworks in this way unravels post-disaster social and political concerns, such as distributions of power, anxiety over contamination, and discrimination against disaster victims.


あいちトリエンナーレ2019/Your Freedom 新聞掲載

 






あいちトリエンナーレ2019の完全なる再開を目指す『Re_Feedom Aichi』の中でキュンチョメが行ったY/OUR FREEDOMに関する新聞記事。